HEY BULLDOG

 

 

先日県外のお客様から「パン屋さん」のクリームパンを頂きました。

この方は県外の方ですが、お店(店舗/WEB)やラジオ、そしてイベントも楽しんでくれてる方で本当に感謝しております。

全ての活動を気に入って貰えるのは本当に稀だったりします。

勿論、それは私の我が侭なのでゼロでもおかしくない情報社会では一つでも気になってくれたらラッキーだと思います。

でもだからこそ全てってのは圧倒的な感謝の違いが気持ちに有ります。

活動だって結局は人がする事です。

例えるなら異性の方に『顔だけが好き』っ言われるよりも『顔も好きだし喋りも好きだし趣味も好きだし…』って言われた方が嬉しいと一緒です。

そんな風にトータルで好きになってくれたら誰だって嬉しいと一緒じゃないかと。

何事も公平/平等が正義みたいな今の時代ですが、私自身は依怙贔屓が存在するのは当然だと思うんですよね。

勿論ゼロと100の依怙贔屓の差は問題有ると思いますが、100と1000の依怙贔屓は大事だと思います。

そこは仕事関係なくプライベート含めて大事にしてる事です。

それこそネット時代になって県内だけでなく、国内/海外含めて幅広い反響を得れる様になって嬉しい部分も有ります。

お店の事に関しては全国の方にお買い物して貰えるのは本当に嬉しいです。それによって御返しってのも人によっては理解して貰えないかもですが、活動がより幅広く出来る様になります。

その反動も有ります。逆に「お店を御利用してくれてた方がネットだけでリアクションする」様になる場合も御座います。

これは正直な気持ちだと寂しいなって思います。まぁ何事もメリット/デメリットが存在するので仕様が無いですが。

繫がりの意味合いは人それぞれだけど、やっぱりネット時代になって明らかに変わりました。

ネットなどのツールが「方法」でなくて「目的」になってしまってる気がします。

その辺は自分自身も気を付けています。気をつけるってよりも世代的に気になるって事なんでしょうが(笑)

先程の感謝ですが、どんな事でも全てに感謝し続ける事は出来ませんし、したくも有りません。

人間の性ですが、やっぱり数や回数でどうしても薄れてしまうからです。感謝のルーティーンです。

なので変な表現になりますが私は本当に感謝する事もちゃんと制限して大事にしていきたいなって思ってます。

 

 

クリームパンに戻ります。

クリームパンって圧倒的にパン屋です。それは私自身がクリームパンの熱狂的ファンじゃないのも関係してるけど、コンビニなどのクリームパンに興味を持った事も絶賛した事も有りません。

でもパン屋さんのクリームパンは本当に大好きです。パン屋さんのだったら食べたいって必ず思います。

未だに何が違うのか?は分かりませんが、取り敢えずパン屋さんの卵が強く感じるクリームが好き。バニラビーンズも好き。

その2点をパン屋さん以外で感じないからだと思う。

最近はコンビニなどのパンを購入しなくなった。舌が贅沢になったのか?と思われるとそうではなくて、パン屋とコンビニのパンの値段がそこまでの差じゃなくなった気がします。

小さい頃からと比べると年々パンの価格は上がってると強く感じる私です。パンが好きって訳じゃないけどパンだけは妙にそれを強く感じます。

手間や材料など考えたら当然だから否定しない大人になった私でもある。

だけど気のせいなのか最近のパン屋さんがまた少し安くなってる気がする。そして逆にコンビニのパンが少し高くなってる気がする。

絶対にパン屋さんの方が高価だけど、差額と美味しさを考慮すると絶対にパン屋さんを選んだ方が納得いく様になった。

パン屋さんだと少なくても大満足するし、美味しさの確実性も高い…というかパン屋さんのパンは絶対に美味しい。

そんな事情も有り、最近はパン屋さんの話ばかり店頭やラジオでしてたり、それこそSNSでも書き込んでいたりする。

多分、それを踏まえての差し入れがさっきのクリームパンなんだと思う。

そのクリームパンだけど、恐ろしい程の卵を感じるクリームで大変美味しく頂きました。グローブみたいな形も可愛いし大満足。

現在、可愛いと思う女性職業ナンバーワンはパン屋さんが不動です。

私が十代でそれに気付いてたら、もしかしたら今はパン屋を運営してたかも知れません。素敵な女性と二人で。

結論:

食パンは12枚切りが理想で、それにマヨネーズを乗せてトーストで焼けば完璧なパン。

12枚切りが全く見かけないぞ。どうしたパン会社よ。

 

 

 

 

◆ YASHIKI / ヤシキ(3色展開)

【 BANKAN TURTLE KNIT (WHITE) / YSK-18AW-KN09

¥23,100-

 

 

YASHIKI / ヤシキ(UNISEX)

【 SAMIDARE KNIT COAT:YSK-19SS-KN03

¥33,600-

 

今週末は本当に寒かったです。今季初の暖房をお店でも可動させた位。

そんな理由も有り、WEB以上に店頭では「ニット」が大好評でした。

上記のお求め易い価格帯になってる2アイテムも人気で残り僅かになっております。

寒い冬対策に是非どうぞ。コートはユニセックス/ワンサイズ展開だからカップルでも夫婦でも兼用可能です。

 

 

 

◆ ARTIST:DINNER THEVES

ALBUM:BIG CITY BALLAZ

シカゴ出身のギャンスタラップトリオの唯一のアルバム(ミニ)

聴いて貰ってどう思いましたか?

ちょっと逸れるけどSNS等で否定的な事や綺麗事を書く人が苦手だったりします。

なので音源などのアルバムをネット上で否定するのを見るの凄い嫌い。

好みじゃなかったらスルーして好きな作品を紹介すれば良いと思う。ある意味で悪口になる様な否定をアップして人に評価されて嬉しいのかな?って思うから。これも人間の性なのか。

そうなんだけど、これはお勧めじゃないんです。

私からすると…いや音楽マニアからしても普通だと思うんです。

此処からが本題です。実はこちらのCDですが現在「5桁」の金額で取引される程のレア&人気盤なんです。

1997年にインディー系で海外リリースされてるので再発も無く、オリジナルのみ。

にしても5桁です。中古市場価格ウン万円ですら、それでも欲しい人が多くネット上でも直ぐに無くなります。本物のレア盤です。

だけど内容は普通なんです(笑み)もうキーボードメインのギャンスタ系/Gファンク系が大好きな方々からの支持が高いんだと思います。

なので希少価値って一点が強い1枚です。やっぱり5桁だとどんなジャンルでも誰が聴いても一聴で名盤じゃないと希少価値のみとなっちゃいます。

だからでしょうけど、このメンバーの現在は多分活動してなかったりだと思います。

勿論私自身は5桁の金額じゃなくて普通に購入してます。

サブスクなどデータでの音楽を楽しむ時代になってますけど、こういったトレジャーな楽しみ方もフィジカルの一つです。

なので聴く度に色々な意味でニヤニヤとしてしまう作品をたまに御紹介しました。これも人間の性でしょうか?

本当に…普通なんだよね。

 

 

明日12日(火)はラジオ番組「HANDSOME FLYDAY」収録の為に営業がお休みとなります。

メールを募集中ですのでコチラから送って貰えたら幸いです。

最近は動画でも何か出来ないかなと打合わせしてたりするので、彼が新潟に収録に来た際、観光でもグルメリポートでも何でもメールでリクエスト下さいませ。多分してくれると思います。

芸人さんとの番組なのでちょっとこの辺の話でも。

最近「ダウンタウン:松本人志」さんが自身の冠番組以外に出演してるの多く感じてたりしませんか?

この辺を理由を考えるとしたら、現在吉本興業さん所属のタレントさんの件で様々な報道が続いてるから、それが理由としてって捉える事も出来ると思います。

私は考えると上記の理由とは全く違って、単純に本当の転換期が今年だったからだと思います。

テレビ以外のネット番組やYOUTUBE等、その辺のバランスが完全に変わる転換期だと思います。

例えるのも変ですが、私のお店もWEBSTOREの展開は非常に非常に遅かったです。

それは意識的にしなかったからです。単純明快に直ぐにするのは格好悪いって思ったからで、始めた理由もその時のタイミングでしないと逆に格好悪いと感じたからです。

そういったタイミングってリサーチや売上、効果など関係無く「空気感」で分かったりします。

多分、映像メディアではそのタイミングが今だと思います。

その辺を多分理解してる松本人志さんが、さてYOUTUBEに参入するべきかどうか?の中で導き出した現状の答えが、冠番組以外の番組に意識的に出演する行為だと思います。

勿論、それが答えではなくて取り敢えず明確な答えが出る前に『何か動きとしてしないと』って云う危機感を肌で感じての行為かと思います。

YOUTUBEに対してのベストな方法がまだ見つかってないのかな?と。

勿論、私自身はまだYOUTUBERに憧れや尊敬を感じた事は無いです。そして評価され更に結果を出せる事自体は本当に凄い事だとは思います。

ラジオなどもしてる私自身も映像としての発信は凄い興味も有ります。だけど多分自分がしたい/好みの内容や編集だと今は受けにくいとも思います。

だからといってタイミングは今なのも分かりますので、試運転でも良い気から好みの編集でアップした方が良いのかなとも思います。

どちらかと云えば、自分の会社で展開するのでは無く他社の仕事として携わるバランスが一番良いのかなと思いますが…そう簡単でも無かったりします。

兎に角、映像関連のメディアに関しては今年は変化前/来年は変化後の時代だと思います。

その流れで最高だったのが「嵐:ARASHI」さんの展開です。

 

 

来年の2020年に活動休止を発表した国民的グループ。

シングルとMVのベスト盤をリリースし、ツアーも250万人以上の動員を可能にしつつも全てSOLDOUT。

少なくとも国内のどのアーティストも実現不能だと思います。

そして遂にSNS関連を全て解禁したタイミングでこの「Turning up」を配信限定音源で発表。

一連の流れが完璧だったと思いました。

仕事としてもSNS等の公式活動は収益も発生しますし、ファン自体も喜ぶ訳でとても良い事。

活動休止後もこの辺は続ける前提なのか?それまでなのかは事務所の考えでしょうがどっちなんだろう?メンバーはその辺も止めたいのかな?と思っちゃうけど、事務所としては当然続けて欲しいと思うし。

でも止まったとしても約1年でのSNS関連の収益は莫大だと思うので、その辺を踏まえてもアーティスト優先にどうなるか決まるんだろうと思う。

実際に今の時代で「嵐:ARASHI」ってアーティストの大きさを考えると、SNS等の解禁はした方が格好良いのは絶対だと思う。

さっきの松本人志さん関連の話にも通づるかもだけど。

海外的に向けて考えると、ここまでのクラスの「アーティスト/アイドル」がしてない方が格好悪いと捉えられるし、プラスには働かないと思う。

何よりも今回の楽曲が一番完璧だった。今回のこの辺の動きが完全に海外に向けて発信してるのが分かるから。

このタイプのクラブ寄りの楽曲はシングル以外のアルバムでは存在してた。でももうちょっとマイナーコードで色気のある楽曲が多かった。

シングルで此処まで海外向けな楽曲は取り敢えず私として今までの中では初だと思う。

ダンス要素とポップ要素、格好良いと可愛さ、共にバランスが最高峰。

これぞ新生「嵐:ARASHI」第1弾って感じがする。

余りに完璧で寧ろ数年後の再集結した第1弾シングルにすら聴こえてきます。

正直、SNS等の解禁無くても「YOUTUBEに公式としてこの楽曲をアッップ」だけで大成功だったとすら思います。

それだけで海外のファンが鬼の様に拡大したと思う。

その後にTwitterやInstagramなど順にでも良かったと思う。

国内のファンを増やすのは簡単で、ただ単に1度だけで良いので現在のツアー1公演をゴールデンタイムで最後までテレビ放送すれば。

ライヴを観れば殆どの方が、このグループがモンスターが揃った集団って分かると思う。

以前のツアーを放送するなら、アルバム「ポップコーン」の時のツアーが全体の構成としては大好きだけど、楽曲を考えると「夜の影」と「シュガー」が収録されたアルバム「アンタイトル」の方も良いなぁと思う。

さて、来年は国民的スーパーグループとしてどんな驚く展開をみせてくれるのか凄い楽しみです。

 

 

同様に国民的スーパーグループ「SMAP」の木村拓哉さん。

最新ドラマもやっぱり凄い面白く、ずっと私を楽しませて貰ってるスーパースターです。どうしても活動全般が気になってしまいます。

そんな中でのソロアルバム発表。レーベル様から音源も届きました。

ラジオでもSMAPの楽曲含めて紹介しようと思ってます。

まだ1曲のみなので全貌が分かってないのですが、小山田圭吾(コーネリアス)も楽曲提供してたりと楽しみです。

だけど、この方はさっきの「嵐:ARASHI」の様な楽曲は発表しないと思います。リードトラックもアコギが中心のバラードでした。

やっぱりギターを弾く方なのでバンドサウンドが好きだと思うので、アルバム自体も全体としてはそうなるのかな?と予想。

だけど私は先程の「嵐:ARASHI」のアルバムが「BACKSTREET BOYS」や「ONE DIRECTION」の様な最上級のポップスを聴かせてくれる様に、木村拓哉さんには出来たら「Justin Timberlake」の様なアルバムをリリースして欲しいのです。

 

 

 

彼も「★NSYNC」という世界トップアイドルグループに所属して、現在はソロ活動。

グループ時代も凄まじいクオリティーだったけど、ソロになっても変わらずの内容。

やっぱりトップのアイドル達には全ての音楽ジャンルを最高峰のポップスに変換させて聴かせて欲しい願望と宿命が付きまとうと思ってます。

一つの方向性だけでは駄目だと思います。なのでこの辺の音楽的なインタビューが出来たら大興奮するんだけどなぁ…と勝手に妄想して楽しむ毎日です。

 

 

 

 

◆ RALEIGH / ラリー REDMOTEL / レッドモーテル

“THE REVOLUTION STARTS HERE” TRUCKER JACKET

¥33,000-

ベーシックは選び易い。且つスタイリングもし易い。

更に飽きもこず流行も関係無いので重宝され易い(厳密に云えば流行は重要じゃないけども)

だけどベーシックだからこそ、本当の意味で洋服を分かっていたり、色々と着た経験が有る方こそ格好良く見える。

だからこそ折角購入しても目立てない難しいアイテムだったりもする。

洋服は表面的だけの意味じゃなくて目立ってからこそ意味が有る筈です。

このデニムジャケットはベーシックだけど派手だと思う。

襟元をノッチドラペル仕様、裾をサイドベンツ仕様に仕上げてる。さり気ないけど全然違う。

それは、その取り入れてる新しい要素自体がベーシックな事だから。

今まで無かったベーシックとベーシックを組み合わせ、新しいベーシックを作り上げてます。

全ての方にお勧め出来るアイテムです。

詳しくはWEBSTOREで確認して下さいませ。

 

 

確かにロックを聴く回数は人生で最も少なかった1年だったと思うけど、

デニムジャケットを紹介したので私が知る限りのロックのグルーヴ最高峰の楽曲を御紹介しつつ。

本日も店頭/WEBにて皆様の御来店をお待ちしております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です