MANGA SELECTION

 

早朝の公園はわりと好きです。

こんにちは。

毎年思うので恒例ですがアッと云う間に年末12月となりました。

今年は「コロナ禍」の1年でしたが、個人的には精神的に考えても東日本大震災の時に比べれば全然です。

やっぱりあの大震災で気付いた事が2020年に改めて再確認出来た1年だったと思います。

こんな事が起こるのも当たり前と云えば当たり前。きっとインフルエンザが発症したとされる「スペイン風邪」が記憶では1900年代初頭の頃だった筈で、また100年後には同じ様に新しいウイルスに人類が悩まされる筈です。

その前に人類がウイルスとは違う理由で全滅してる可能性もゼロでは無いけども。

最低でも来年の秋頃までには落ち着くとは予想しておりますので、それまでは通常通り「自分のリミットを超える仕事量」をキープしていけばって考えです。

先月〜先々月で、約2年間位は悩まされてた仕事関係の問題もやっと解消したり/良い方向に向かってるので来年は久々に余計な心配もしないで頑張れそうだし、もしかしたら可成り楽にもなりそうです。

取り敢えず旅行に行きづらいのだけは困ってる2020年。本気で温泉施設を買い取りたい2020年。

上記の理由も有り、ここ数ヶ月は新規のお客様も多くなり嬉しいです。

その100%の嬉しさを超える200%の喜びを与えてくれるのが常連さん達です。

コロナ禍になっても普段は店頭で定期的に御来店してくれてた方々が、オンラインストアに臨時変更して今までの同じペースで御利用してくれたりします。

これには気持ちに直接訴えかけるメッセージを勝手に感じてしまい嬉しさがお逢いしてなくても滲み出ます。

付き合いが続く本当に数少ない同級生達にも感謝です。心配して言葉じゃなくて利用で応援してくれてます。

まぁこの辺の本当に付き合いが続いてる数少ない同級生達に限ってSNS等をしてないのも共通点(微笑み)

私がバイト時代から通い続けてくれる方。オープン当初から変わらず通い続けてくれる方も同様にSNS等はしてない。

何故だろう?でも弊社が好きな方はそう云う方が多い気がします。そしてそれも分かる様な気がします。

この間、10年以上は通い続けてくれる大切な常連さんが大病を患ってしまいました。

この方はコロナ禍になってもオンラインストアや店頭の両方を利用してくれて、基本的に1シーズンに1回のペース / 春夏秋冬に御来店して下さってました。

そしてこの間、体調が悪いとの事で検査してみると伺っており、会社としてでは無く個人として手紙と贈り物で連絡を取り合ってました。

残念ながら検査の結果が良く無く、手術する事を手紙で教えてくれました。因にメールでもやり取りはするのですが、私が手紙と贈り物だったで手紙にしてくれたんだと思います。

なのでもう一度手紙と贈り物で連絡を取り、先日無事に手術を終えたと手紙で頂き一安心でした。

そんな彼から数週間前にオンライストアでオーダーが。完全回復とはいかないまでも順調に仕事も頑張ってるとの事で『近い内に遊びに行きます』と連絡貰いました。

何が言いたいかと云えば、こんな格好良い方に沢山有るお店の中で弊社を選んで貰ってます。

だからこそ、コロナ禍だろうと平気面する義務が有るって事です。

ましてや自分は「洋服屋」さんです。格好良く / 可愛くなって貰うお仕事です。

こんな状況でも「御涙頂戴」や「助けて下さい」をするのは自分の中では「都合良く」って捉える性格です。

なので例え大変だろうとも、見栄を張る(『欽ちゃんのどこまでやるの!?』から引用)のは絶対かと思ってます。

最初にも書きましたが、「東日本大震災」があれだけの被害だったにも関わらず自分からしたら「国のサポート」に関しては『こんなもんなの?』って感じました。

この辺は前のコラムでもっと具体的に書いたと思います。例えばオリンピックも東日本で開催して、建造物などもその後に被災地域で利用出来る様に通常とは違う建築をするなど。

結果的にはこの様な現状です。

少しズレましたが、だからこそ何かが起きても自分で頑張らないとって気付きました。

最近マイブームの人気漫画「ワールドトリガー」でも主人公が話してます。

 

 

 

なので、当たり前ですが国や銀行に頼らず会社としての体力をちゃんとキープしておく義務が有るって事です。

元々そう云う性格だったのですが、震災後は余計にそう思った次第です。

なので弊社は最長3年間の無返済期間の無金利無担保融資でお馴染みの「新型コロナウイルス感染症特別貸付」も利用しておりません。

中小企業で最大5千万円だった気がします。

この辺も実は各会社の税理士さんによって『困ってなくても借りた方が良いですよ!』って推奨する方もいるし、『絶対に借りないに越した事は無いですよ!』って方の2つに分かれます。

自分も「貰える」なら万歳して貰います!寧ろ万歳どころか発狂して貰います。

でも結局は借りるお金です。当たり前に3年後には返済が始まります。

誰でも分かる事ですが、借りる方は基本的に既に銀行等に融資を受けてる会社さんが多い筈です。

勿論、コロナ禍が治まり景気が回復するのは良い事だし、僕も期待しております。だけど3倍とか4倍になる事は絶対に無いと思います。

寧ろ融資を受けてる会社さんが想像以上に厳しいと思います。

落ち着いて片手で足りる数ヶ月間は通常より1.5倍位にはなるかもですが、直ぐに通年通り、寧ろ通年以下までに戻る可能性が高いです。

何故そう思うかと云えば、このコロナ禍の自粛モードを経験してるから、自粛モード自体が基準になるからです。

分かり易い予想例だと、来年以降にコロナ禍が落ち着いても売れてるバンドやミュージシャン以外、地方のライヴは減る筈です。

リスクを背負わないのは都合良く需要側だけでなく供給側もです。地方に関しては有料配信ライヴがベースになると思います。

なので絶対に3倍とか4倍にこの1年間を取り返せる様な経費回復は見込めないと思います。

既にワチャワチャと馬鹿らしい言い合いが発生してる「GO TO トラベルキャンペーン」でも分かる様に、国は国民を守る様なシステムじゃなくて、あくまでも国を守るシステムだからです。

今回の「新型コロナウイルス感染症特別貸付」も同様に、一度に同タイミングで倒産すると国が傾くので、倒産のタイミングをバラバラにするだけの為のシステムだと思います。

来年になり落ち着いたら「元から体力有る会社」が新しい企業やお店などを展開するのは当然です。

既にコロナ禍が原因で空いてるスペース(場所や業種として)が日本中に有りますから。

その流れで新たな企業やお店が増え始めたタイミングで3年後になり、「新型コロナウイルス感染症特別貸付」と「以前からの融資」のWアタックが始まるので結局は「万歳」(ギブアップ)する企業や会社が出始めると云う構図です。

3〜5年後に「プラマイゼロ計画」です。

勿論、コロナ禍を経験しても生き残った会社は本当に強いし、何よりも世間の「信用度」と云うオプションが付くとは思います。その部分に関しては自分も期待してたりします。残ってたらの話ですけどね。

自分は「GO TO トラベルキャンペーン」も最初から増えるのも当然だし、増えたら自粛なのも当然だし、その繰り返しの企画と思ってたので不満も文句も無いです。

根本的に文句を言うのが好きな人もいるだろうし、真剣に国を変えようと努力してる人もいるだろうし、人それぞれです。

自分はそこには力を入れる気持ちが無いので、どれだけ会社として自分のスタイルを提案し続ける事が可能か?と云う点だけを考えてます。

端から見れば「受け身」と捕われるかもですが、自分ではそれが「能動的」と捉えてます。

ただ文句では無いのですが、繋がりがバレ易い「旅行会社」「飲食業」だけサポートするのは下手かな?とは思いました(ほくそ笑む)実際に飲食業の次に倒産してるのは「衣服業」だったりしますしね。

有り得るのか?2021年「GO TO ファッション キャンペーン」実施。

乞うご期待!!

そしてサトウさんいつも有り難うね。来年も楽しい時間を一緒に。

 

 

YASHIKI / ヤシキ

BORDER CREW NECK KNIT (BLACK)

¥23,000 → ¥14,950

 

COOKMAN / クックマン

CHEF PANTS / CORDUROY (BLACK)

¥5,400

 

 

まだ積雪は無いのですが日々寒さが厳しくなってます。

小学生時代以降の冬は本当に苦手です。

雪を楽しめるのはまた老人になってからかなと。死期…いや四季を楽しめるのは人生の両端。

真ん中時代は厳しいです。通勤が兎に角、大変だから。

そんな毎日ですがニットが12月に入り好評です。

ブランド「YASHIKI」に関してですが、

2021.S.S.COLLECTIONを公開。

最新メディア情報を公開。

この2点も有ったので余計にかも知れません。

今回御紹介してるのはベーシックラインのブランドとしては珍しいボーダータイプ。

お求め易くなっており、残り僅かです。ブランドストックは完売の為に「再入荷不可能」の商品になります。もう1色はWHITEです。

お早めにどうぞ。

パンツも人気の「COOKMAN」からコーデュロイタイプを御紹介。

サイズは現在MサイズとLサイズが展開中です。

Mサイズに関してはレディース兼用サイズ。実際にSサイズは可成り細めなので、スタイリングとしてワイドを楽しみたい女性はMを選ぶ方が多いです。

価格も¥5.400-とお求め易く、プレゼントにも最適です。

もう1色はBROWNになります。

最近はスニーカーの紐を緩めてスリッパ的にフラット履きするのが楽しいです。

後は大好きな漫画 / アニメ「呪術廻戦」の五条悟さんも楽しむブラック・ロイド眼鏡を楽しんでます。

以前から持ってるサングラスですが、現在大活躍です。

タイトルで漫画の事を書いてますが、お客様が御来店してくれたのでまた明日にでも。

やっぱりアップする前ですがコラムだとお客様と繋がる感覚が唯一有るSNSなので楽しいです。

その他のSNSだと、どうしても繋がってる感覚はゼロに近いです。取り敢えずいいねと押せる気軽なシステムだからこそ当然かも知れませんが、コラムは意識的に読むものだから。

自分はテレビ(TwitterやInstragram)と映画館(Column)の関係性に似てると思ってます。

兎も角、毎朝早く来てるんだし日々更新する様にしてみよう。業務作業の効率が悪くなるとしてもね。

 

 

 

 

今日自宅から持って来たフィジカルで一番リピートして聴いたのがコチラの楽曲。

一応簡単に調べてみたけど、この楽曲を収録してる7曲入りCD「K DUB SHINE:説明不要」はサブスク配信サービスしてないみたい。

フィジカルの意味はまだまだこれからだし、まだまだどころかLPよりもCDが今一番格好良いし楽しい文化だと思う。

早くお客さんと一緒に「ディグ旅行」したいもんです。

お洒落して、ワイワイとディグして、最後に温泉に入って。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です