SEX-virginkiller- インタビュー

80年代元祖ヴィジュアル系を思わせる派手なルックスとパフォーマンスが国内外で話題騒然、大絶賛!!

Interview. MASA(vo.&gt.) Interviewer. 遠藤博美(SIDEMILITIAinc. 代表)

 

・SEX-virginkiller- Official Site

・SEX-virginkiller- Official Twitter

・SEX-virginkiller- Official Facebook

 

まず最初の質問なんですけれども、「初音源」である前作から今作のニューシングルまでの間の中で「新しい状況」というか、本人もそうですし「世間の変化」などって有りました?

 

  MASA

前作で有るミニ・アルバム<SEX or DIE>をリリースしてから、レコ発ライヴ等をやったんですけど、

それ以降、実は「活動を停止」していたんですよ。

 

色々と「メンバーチェンジ」とかあったりしましたもんね。

 

  MASA

そうですね。「ヴォーカル」を探したり、色々とあって「ドラム」も変わったりしたんですけど。

それで半年位はライブもやってなくて、「ヴォーカル探し」をずっとやってて。

何だかんだで『また、俺がやろう!』って感じで。(以前から“masaがギター&ヴァーカル担当)

もともと結成当初はヴォーカルがいなかったから俺がやり始めたんですけど、

それで2年位やってて、そろそろ『本気で探そう』と思ったんですけど、なかなかウチ等のステージ

の真ん中を務めれる人が居なくてですね・・・。

 

んー(笑)まぁ、そうでしょうね。

 

  MASA

周りがみんな「ド派手」なんで、それもあって。

『これから先も、俺がヴォーカルとしてやるしかない!!』っていう風に腹を括って、

それから活動を再開して、ずっとライブをしています。

 

ニューシングル<ゼロ>をリリースしてからの、周りの反応とかどうですか?

「変わった」って言われます?

 

  MASA

大幅に変わったとは言われませんが『前作より聴きやすくなって、メロディーや音質も良くなってるね』っていう風には言ってもらえてます。

 

なるほど。僕からすると全体的な音楽の流れは、前作同様に引き続き有ると思うんですけど、

より構成が「複雑」になっとと言うかですね・・・ハードコア色が勢いの要素だったんですが、

ちゃんと構成としてハードコアの勢いはあるけど、楽曲として「バランス」が取れたというか。

 

  MASA

そうですね。楽曲は前より「色々」とやってますね。

 

次の質問は僕らしく、ディープな質問をします(笑)

バンドを始める理由って基本的に、

『あんなバンドをやってみたい!』

『何故、こんなバンドがいないんだ?』

この2点になると思います。

始める時は誰でも『あんなバンドをやってみたい!』っていう風になるじゃないですか?

現在って逆にバンドを始めてるからこそ『何故、こんなバンドがいないんだ?俺達だったらこんな事やってるんだぜ!』ってのが出てくる筈なんですよ。

その両方を聞かせて下さい。まずは、音楽を始めた時の『あんなバンドをやってみたい!』から。

 

  MASA

動いたのは「14歳」の頃かな。

勿論、小学生の時から「パンク」とか「メロコア」をずっと聴いてて。

パンクスの様に髪を立てて「スパイキーで」「鋲ジャンで」みたいなのに、単純に憧れて。

もともとは定番の〈SEX PISTOLS〉だったりを聴いてパンクバンドをやり出したのが14歳です。

憧れというか『もう、コレしかないな!』って感じでしたね。

 

その「初期パンク」が好きだった理由って、「ヴィジュアル要素」がやっぱり大きかったんですか?

 

  MASA

それは「大きい」ですね。

昔から周りとは意見の違うタイプの少年だったんですけど・・・(笑)

 

今もそうだと思いますけどね(大笑)

 

  MASA

(笑)普通、「小6~中1」位だと、みんな「流行の音楽」を聴いてたんでしょうけど、

俺はパンクが何故かハマっちゃって、のめり込んでったのが「バンド」を始める切っ掛けですね。

それから、地元が神奈川なんですけど、14歳で都内でバンドをやり始めた。

 

現在って自分達で「作品」をリリースしている立場だから、憧れっていうよりか「同じフィールド」にいる訳じゃないですか。

自分達独自で『何故、こんなバンドがいないんだ?』っていうポイントって何処だと自覚していますか?

 

  MASA

単純に「ヴィジュアル的」な事はあると思うんですけど。

「逆毛」だったり、こういう「メイク」だったりしてるバンドは知ってる中では居ないので。

よく媒体とかに言われるのが「80年代後半のスタイルに影響されているバンド」っていう感じです。

90年代~00年代になって、現代の「ヴィジュアル系」が出来ない部分かも知れないですが、そういう部分をウチ等はやってます。

 

なるほど。

ヴィジュアル系と言われる始めの頃って、「JAPANESE HARD CORE / JAP CORE」と言われる人達の影響が根本的に流れとして有ったというか「より過激に」、「より激しく」っていうスタイルで、ヴァジュアルも過激になっていった筈なんですよ。

現代に残る「ヴィジュアル・シーン」のイメージってどちらかというと過激というよりかは「綺麗になる」側面だけが盛り上がった様な気もします。

それを明確に『何でいなかったんだろ?』って思っていた時期に丁度〈SEX-virgin killer-〉が現れて、全国のみんなが「衝撃を受けた」ってのは有ると思いますね。

 

  MASA

そうかも知れません。

まぁ、色んな言われ方するんでね。

80年代のスタイルを今に持って来てるっていう風に言われるとは思うんですけど、今は誰もやってないから「俺等だから出来る面白さ」もあるし、今の時代の音楽の流れとか流行りには「全くマッチしていない」と思うんですよ。

その「真逆」に向かっているんで。そういう「時代錯誤」なスタイルで認めてもらえれば、こんな面白い事ないと思うんです。

だからこそ「挑戦してる」って気持ちは有ります。

 

そうですよね。例え80年代後半にそういうシーンがあったとしても、

僕は結局、今このスタイルをやってる事自体が「凄いパンク」な事だと思うんですよ。80年代後半にやるのと、2009年の今にやってる事って、同じ様でも「絶対的意味」が違うと思うので。

例え、近いスタイルだとしてもね。

僕は「ヴィジュアル」も、もちろん格好良いと思うんですけど、それよりも「そのパンク精神」に惹かれましたね。

自ら、「難しい道」というか「真逆」を意識して走ろう!!としてるというか。

この「カルチャー」が格好良いと思うのは、今だに沢山の人達が思ってますし、それを『今の時代に無い物だ!!』とアングラな方法では無く派手に見せつけたのは「凄い功績」だと思ってます。

 

  MASA

嬉しいですね。

ありがとう御座います。

 

続いての質問は、僕は〈SEX-virgin killer-〉に関してはヴィジュアルよりも、楽曲の構成が特徴だと思うんですね。

今作はより構成が複雑になってきました。

僕にとっては「シンプル」に見せ掛けて、実は「プログレッシブ」な楽曲が一番の魅力だったりしますが、自分達の「楽曲の武器」ってどんな風に自覚していますか?

 

  MASA

楽曲に関しては、まず凄い大事にしてるのは「メロディー」なんですよ。

メロディーが良いか悪いかが「最優先」なんですけど、あと楽曲に関しては自分とギターのEL、2人共、逆毛にメイクしてド派手ところ。

それがもう1つの「武器」なので、ツインリードのメタリックな「ハモリ」を入れた激しさも有りつつ、その中にメロディーをちゃんと立たせた楽曲が武器だと思ってます。

自分の個人的な考えなんですけど、音楽ってやっぱりメロディーが「一番大事」だと思ってるので。

 

それは勿論ですよね。

色んなニュースで取り上げられていたりして、海外でも「チャートアクション」したりと幅広い世界で反応が出て来てますが、

海外のバンドと国外ツアーするとしたら、どのバンドとしてみたいですか?

 

  MASA

んー?海外のバンドですかぁ・・・全然考えてなかったです。

えー・・・ちょっと出てこないですね。

 

僕、この質問した理由はですね〈SEX-virgin killer-〉だと、割と「共演する国内のアーティスト」だと読んでる方とかファンの方も想像/連想はしやすいと思うんですよ。

ただ、『海外のどんなアーティストだろう?』ってのはなかなか本人じゃないと想像できないんじゃないかな?と思ったんですよ。

そこに「何かが有る」のではないのかな?と思ったんですよ。

 

  MASA

今、自分の考え的には取り敢えず『国内で色んな奴らとやり合いたい!』っていうマインドがあったんですよ。

逆に遠藤さんは、こういうのとやり合ったら『面白いんじゃないか』ってのはありますか?

 

逆に質問されちゃいましたね(笑)

僕は〈SEX-virgin killer-〉だと、「メタル」ではなく「ハードコア/パンク」のバンドですかね。

あとは、MASAさんの『色んな国内のバンドとツアーしたい』という意見を取り入れるのなら、国内外の「メロディック・パンク」とかかな?

でもやっぱり海外の<WARPED TOUR>とか、あの辺と一緒にツアーしたら「凄い面白い事が起きる」んじゃないかな?と思いました。

 

  MASA

エッ!?ちょっと、ビックリですね!

 

やっぱり「正当派」のチョイスにはしないと思ったんですよ。「メタル」だったりとかね。

それよりかは、「有名な別フィールド」に自分達を投げ込みたいんじゃないかな?と思ったんですね。

そっちの方が「面白い」と思ったんですよ。

『何を求めてるかもわからないや』みたいなね(笑)

僕はそういう風に思いました。

 

  MASA

全然<WARPED TOUR>で演奏する自分達を想像出来ないですね(笑)

 

だから、僕「海外の野外公演」で見たいんですよ。野外で一緒に出てって『どう?このバンド』みたいな。

多分、海外からしてみれば「初めて見る衝撃」だと思うんですけど、『これが日本のカジュアリティーズなの?』っていうかも知れないですし。

凄く色んな反応が得れそうな気がして、僕は観てみたいと思いました。是非「海外ツアー」も実現させて貰いたいですね。

 

  MASA

確かにね・・・(笑)考えてみますよ。

 

次の質問は、ヴィジュアルを意識しているのは、アーティストの写真を見た方なら誰でもわかると思いますが、自分達が経験や歴史が長くなるにつれて「どう変化していく」と思いますか?

それともずっと変えないって思っていますか?

 

  MASA

SEX-virgin killer-〉結成して、『とことんヴァジュアルから責めて行こう!』っていう感じで結成したんですけど。

「誰かが禿げたら解散」みたいな話はしてたんですよ(笑)まだみんな大丈夫なので、当分はこのまま「ド派」にやっていくつもりではいます。

 

やっぱり「変えない美学」ってあります?

 

  MASA

でも先の事はわからないので、全く違う形になるかもわからないですし。

今はまだまだヴィジュアルで責めて行きます。

 

なるほど。今までの質問でわかる通り、良い意味で「時代にツッパる」バンドとして絶賛させてもらっている訳ですが、今の同じ時代の「気に入らない/排除したい所」ってどんな事がありますか?

『ここがつまんないんだ!今の音楽シーンって!』ってどんな事がありますか?

 

  MASA

正直、自分は音楽やってて「シーン」をどうこうしたい!ってのは無いんですよ。

それよりも〈SEX-virgin killer-〉っていうバンドで、シーンとか全部飛び越えて、全然まだ知らない所に行きたいですね。

シーンの中で「馴れ合うバンド」っているじゃないですか?

それはそれで、その人達がやりたいならいいんですけど、ウチ等は絶対そんな事はしないです。

「アンダーグランド」でいるつもりもないんで。

SEX-virgin killer-〉って見た目で「偏見」を持ちやすいバンドだと思うんですよ。そこで、「食わず嫌い」になってしまう人も多いと思うので、そういうの抜きに偏見とか全部を捨てて、ヴィジュアル系が好きな人も、メタルが好きな人も、JPOPが好きだって人にも聴いて欲しいですね。

 

その辺が、〈SEX-virgin killer-〉と僕が共通する点だと思うんですよ。

単純に言うと、僕の思考って全部「アンダーグランド」だと思うんですよ。それをアンダーグランドな場所でやっても面白くないんですよ。メジャーのド派手な場所でアンダーグランドな事をしたいんですよ。

あと良く言われるのが『新潟のシーンを盛り上げて下さい』って言われるんですけど、僕は新潟に住んでるんので嫌いとは思わないんですけど、ただシーンを盛り上げるといった考えは無いんですね。

僕の周りの「ファミリーの為」に一生懸命、楽しい事をしたいだけなので、全国どこにいても同じ事をすると思うんですよ。

「新潟だから」してる訳ではないんですよ。

だからその辺が近いのかな?と思います。

僕もアパレルやってて、それこそ音楽関係と連想しないような服も扱ってるから、『お洒落な音楽ばかりをラジオやイベントかけるんですか?』って言われたら違うので、『何がいけないんだろう?』って僕も思うのですね。

良い物であれば安い物、高い物、派手な物、地味な物、何でも良いと僕は思う。

その辺がMASAさんと「近づき合った理由」なのかな?ていう気がしますね(笑)

 

  MASA

その言ってる事は凄くわかります。

 

特に誰よりもMASAさんの方が気付いてると思うんですよ。『世の中はみんな同じだ、同じだ!!』みたいな風潮が。

その中でお互い『やっぱこの人も病んでるんだなぁー』みたいな共通点を感じたんだと思うんですけど(笑)

さて、これは恒例の質問になります。〈SEX-virgin killer-〉のナンバーしか演奏しない「架空のカヴァーバンド」のメンバーを故人入れても構いませんのでチョイスして下さい。

 

  MASA

ギターはTATSUさん〈GASTUNK〉、ベースが人時さん〈黒夢〉、ヴォーカルはTOSHIさん〈X JAPAN〉と言いたいんですけど、NOVさん〈AION〉ですね。全く違うんですけどちょっと聞いてみたい気持ちもあってNOVさん。

もう一人のギターが屍忌蛇さん〈ex. GARGOYLE〉。

TATSUさんと屍忌蛇さんで面白いですよね。

 

強烈ですねー!!(大笑)

 

  MASA

そう、強烈な「泣き」のツインギターで!!(大笑)

 

号泣ですよね(笑)ダブル・メイン・ツインリードみたいになりますよね。

なるほど、凄いメンバーです。オールスターですね!!

これは良く海外のアーティストにもする質問なんですが、一般的に『影響受けたアーティスト誰ですか?』って言われたら基本的にミュージシャンの方って聞いて好きなアーティスト全部だと思うんですね。

それを挙げるのって『ご飯何が好きですか?』って言われるみたいなもんじゃないですか?『今日はあれ好きだし、明日はあれ食べたいし』ってなると思うんですよ。

ただ自分のナンバーを演奏して欲しいアーティストってのは直接的な影響では無く、根本的な影響が有ると思うんですね。

現在、過去含めてって言うか。なので、今挙げてもらったのがMASAさんの中での「大切なアーティスト」になってるのかな?って思いますね。

 

  MASA

でも・・・うん、そうですね。

 

特にヴォーカルって大事じゃないですか?自分自身がヴォーカリストなので。

 

  MASA

ただ、ヴォーカルでNOVさんを挙げて凄く大好きなんですけど、自分はNOVさんじゃないので。

全くスタイルとしては別物で『もっとやって行こう!』というか、そこは自分の色を出したいなって思ったんですけど。

でも、好きですね、やっぱり(笑)

 

なかなか今の時代って「情報」はいっぱい入ってくるんですけど、意外に「狭い音楽ファン」の方って多いじゃないですか。

是非これを機会に〈SEX-virgin killer-〉のファンの方は、今挙げてもらったバンドを聴いてもらって、音楽の世界を広げて行ってもらいたな。と思います。

では最後に、1127日に新潟ライブも決定している〈SEX-virgin killer-〉。

これを読んでいるファンの方にメッセージをお願いします。

 

  MASA

音源ではわからない部分はライブで見せたいと思っていますので、新潟近郊の方は1127日にウチ等のライブどんなもんか是非見に来てもらえたらと思います。

全国の方には、まず音源で今回925日にシングルリリースしましたけど、その後もドンドン攻めて行きますので是非聴いてみて下さい。

ライブに各地に行く予定は「来年位」になると思うんですが、一緒に『生でやりあえたら最高だ!』って思ってます!

 

『生でやりあう』・字で読むと凄い事になりそうですがね(笑)最後に今日のインタビューの感想を本気で答えて下さい。

 

  MASA

全く予想していない事を聞かれたりして、そんな感じで面白かったです!でも遠藤さんとは電話の内容もしょっちゅうそうですけどね(笑)

 

(大笑)ありがとうございます!!

 

<あとがき>

そんな感じの2回目のインタヴューでした。音楽性/ヴィジュアルだけで無く、全てが過激なこのバンド。

ぶっちゃけ突然『解散!!』って言ってもオカシクない危険なバンドに久々に逢った感じです。

今後の活動が本当に楽しみです。

僕『いきなりドームツアーやっちまえー!!』(笑)

 

 

 

 

 

 

 

SIDEMILITIA inc.ONLINE STORE

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です